News and Announcements [in Japanese]


            Back Numbers      No. 33       No. 34

★地磁気センターニュース No.35 1996年1月26日発行★

1.新着地磁気データ 前回ニュース(1995年11月24日発行,No.34)以降入手、または、当センターで入力したデータの 内、主なものは以下のとおりです。(観測所名の省略記号等については、データカタログまたはデ ータベース'GEOMAG'をご参照ください。) Newly Arrived Data [Nov. 1995 - Feb. 1996]  (1) Analogue Data   (2) Digital Data  (3) Kp Index    なおデータの注文等は、当センター宛、書面またはFAXにてお願いいたします。 2.FAXの更新 1995年12月1日よりFAXが075-722-7884の番号のままでISDNになり、ISDN-G4 FAXが使 えるようになりました。G4 FAXの使える方はG4で送信して下さい。なお、今まで通りのG3 FAXも使 えます。 3.地磁気センターのWWWサーバーの更新 昨年9月から公開を始めました当センターのWWWサーバーは、徐々に拡充され、現時点では以 下の項目が利用可能です。アドレスは、 http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/ です。今後も様々な項目を追加する予定です。 (1)当センターの概要英文および和文)   (歴史、組織、任務、データサービス、出版物、研究成果、等) (2)世界資料解析センター(WDC)システムの案内(英文)   (歴史、組織、任務、データサービスの原則) (3)データベース  1.Kp指数  2.データカタログの検索と結果の表示(リストと世界地図上への図示)   (ニュースNo.31参照)  3.観測所の情報  4.Provisional Geomagnetic Data Plots のXウインドウ上への画像表示   (ニュースNo.25参照)  5.Mid-latitude ASY/SYM指数のXウインドウ上への画像表示   (ニュースNo.31参照)  6.WDC-GEOMAGデータベースへの接続  (地磁気指数、リアルタイムデータの表示、他。ニュースNo.23参照)  7. 1995.1〜8月 ポストスクリプトファイル (4)地磁気センターニュース  (No.33以降のニュース。和文) (5)他の世界資料センターへの接続 なお、Xウインドウ上に図示するためには、ポストスクリプトファイルを表示するために多くの ワークステーションで利用されているフリーソフトウェアである "ghostview" が必要です。 4.地磁気世界資料解析センター活動報告(1995年1月−12月) (1)データサービス  印刷・出版   (ア)データブック Data Book No.23 (AE 1988a) (極地研究所との共同出版) Mid-latitude Geomagnetic Indices ASY and SYM (Provisional) No.5 (1994)     Provisional Geomagnetic Data Plots No.11 (July -December, 1994)     Provisional Geomagnetic Data Plots No.12 (January-June , 1995) Prompt Report Provisional AE Index  (January-December, 1990) (イ)データシート Provisional Dst Index (January, 1994-November, 1995) (ウ)ニュース 地磁気世界資料解析センターニュース (No.29-No.34)    オンラインデータベース   World Wide Web サーバーの導入・構築と公開   地磁気データベース‘GEOMAG’   データ更新・追加   太陽地球系物理学データベース‘STP’ データ更新・追加  WDC地磁気データベース’WDC−GEOMAG’の充実 信楽磁場観測データのオンラインマグネトグラムサービス インターマグネット(INTERMAGNET)磁場データのオンラインマグネトグラムサービス 人工衛星による磁場観測データの収集   IMP-8, GOES, Dynamics Explorer 等  収集・発送(最近5年間)            1991   1992   1993 1994 1995 【収集】 マイクロフィルム    80本   60本    50本 40本 40本 マイクロフィッシュ  550枚  400枚 350枚 420枚 160枚 データブック     150冊   50冊   50冊 60冊 60冊 データシート     650枚  600枚   700枚 800枚 700枚 磁気テープ      120本  100本 231本 120本 48本 フロッピーディスク   61枚    60枚  80枚 60枚 113枚 ネットワーク  52MB   200MB 150MB 320MB 900MB 光ディスク   2枚   4枚   6枚 16枚   13枚 【発送】 マイクロフィルム    90本 300本   180本 170本 140本 マイクロフィッシュ   10枚 950枚   350枚 80枚 220枚 データブック     130冊 660冊  1000冊 940冊 610冊 データシート    3500枚 3100枚  11000枚 750枚 1950枚 ファックス  200枚   30枚    30枚 120枚 40枚 磁気テープ      35本  27本  25本 20本 30本 フロッピーディスク 33枚   29枚    61枚 70枚 210枚 ネットワーク  15MB 100MB 400MB 1180MB 1500MB 光ディスク 1枚 1枚 1枚 3枚 16枚 (2)ICSU/WDC関連 1)AARI(ペテルスブルグ), WDC-B(モスクワ)とマグネトグラムのDigitizationについて協力 2)WDC-C2 for Geomagnetism, Bombayと協力 3)WDC-D for Geophysics (China)と協力 (Old Data Rescue Project) (3)STEP関連 1)STEPネットワーク構築推進作業継続 2)STEPデータベース構築推進・利用案内作成作業継続 3)STEP Project6.4に関して、AE指数算出の加速に協力 4)データベース用大容量磁気ディスク追加(9GB) 5)データ配布用CD-Recorder設置 (4)その他のプロジェクト AE指数、Dst指数、ASY指数の算出 国際プロジェクトへの参加    INTERMAGNET AGONET 衛星磁場観測プロジェクトへの参加 φRSTED     Dynamics Explorer GEOTAIL  PLANET-B 地磁気1時間値入力作業 GOIN(NOAA,NASA,NASDA等主催による日米、地球物理情報ネットワーク会議)   6月に東京でのデモンストレーションに出展 (5)来訪者   国外 計4名 (計2ヶ国) Henry Rishbeth ( Univ. Southampton, UK ) Yang Huigen, Liu Yonghua ( Zhongguo Jidi Yanjiusuo, China ) Mathew Wild ( WDC-C1 STP, UK ) 国内 計14名(芳名録記帳者のみ) (6)研究・開発    研究      内容:  家森  磁気圏電流およびMHD波動の研究               太陽風−磁気圏相互作用の研究           亀井  地磁気指数の研究               上部電離層磁場構造の研究           竹田  地磁気Sq場の研究               地球内部誘導電流の研究          (荒木) 磁気圏・電離層・地球系の非定常応答の研究               磁気圏・電離圏の電流構造の研究       論文発表数:  学術雑誌掲載 計 6篇   口頭発表 計30篇 磁場観測:(ア)信楽MUレーダー観測所内に設置した磁力計による観測の継続 (イ)防災研究所峰山観測室での磁場観測(フラックスゲート,プロトン,    誘導型)継続、一部公開 ネットワークに関する諸々の実験: ISDN,INTERMAGNET  (7)外国出張    荒木 徹  5月31日− 6月 9日  SAMNETデータ解析,共同研究打合わせ (ヨーク,イギリス)                        エルステッド衛星データ解析打合わせ及び科学 チーム会議出席 (コペンハーゲン,デンマーク) 10月 1日−10月 8日  全世界資料センター会議         (ワーニンゲン,オランダ) 家森俊彦  7月 2日− 7月16日  IUGG出席(ボルダー,アメリカ)    亀井豊永  7月 1日− 7月31日 IUGG出席・IZMIRAN研究所訪問 (ボルダー,アメリカ・ティクシー,ロシア) 11月12日−11月18日  INTERMAGNET会議        (エディンバラ,イギリス)     (8)非常勤講師    横山由紀子講師(職業能力開発大学校) (9)その他 外来研究室利用 延べ50(人・日)


contact on this page: iyemori@kugi.kyoto-u.ac.jp