News and Announcements [in Japanese]


★ Back Numbers ★

1998: No. 47 [Jan], No. 48 [Mar], No. 49 [May], No. 50 [Jul], No. 51 [Sep], No. 52 [Nov]
1999: No. 53 [Jan], No. 54 [Mar], No. 55 [May], No. 56 [Jul], No. 57 [Sep], No. 58 [Nov]
2000: No. 59 [Jan], No. 60 [Mar], No. 61 [May], No. 62 [Jul], No. 63 [Sep], No. 64 [Nov]
2001: No. 65 [Jan]

★地磁気センターニュース No.66/2001年3月15 日★
1.新着地磁気データ
      前回ニュース(2001年1月30日発行, No.65)以降入手、または、当センターで入力したデータ
    の内、主なものは以下のとおりです。(観測所名の省略記号等については、データカタログ
  (http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/catmap/obs-j.html) をご参照ください。)

      Newly Arrived Data
        (1)Analogue Data
          Normal Run Magnetogram
                ABG,TRD,UJJ,PON,NGP(1995)

      Annual Reports and etc.:
              TTB(1998), AQU(1999), NGK(Jan.-Feb. 2001)
              Finnish Obs.(SOD,QUJ,HAN,NUR, Jan 2001), AQU(1999)

        (2)Digital Data
            Geomagnetic Hourly Values: (http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/hyplt/index-j.html)
                KAK,MMB,KNY(Jan 2001), VLJ(1925), AMT(1999), NVS(2000), AAE, ABG
                ABK, AMS, ASP, BDV, BEL, BFE, BLC, BMT, BNG, BOU, BRW, BSL, CBB
                CLF, CMO, CNB, CZT, DLR,DRV, ESK, FCC, FRD, FRN, FUR, GDH, GNA
                GUI, HAD, HBK, HER, HLP, HON, HRB, HTY, IGA, IRT, KOU, LER, LOV
                MBO, MEA, NAQ, NCK, NEW, HGK, NUR, OTT, PAF, PBQ, PHU, PPT, RES
                SIT, SJQ, SOD, SPT, STJ, SUA, TAM, TAN, THL, THY, TSU, TUC, VIC,VSS
                WNG, YKC(1999)

            Geomagnetic 1 Minute Values: (http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/mdplt/index-j.html)
                KAK, MMB, KNY(Jan.-Feb. 2001), VAL(Jan. 2001), HTY(Jan. 2001)
                PIU*(Oct.2000- Feb.2001)
            Geomagnetic 1 Second Values: (http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/shplt/index-j.html)
              KAK, MMB, KNY(Jan.-Feb. 2001), HTY(Jan. -Feb. 2001)

      (3)Kp index: (http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/kp/index-j.html)
              Jan.-Feb.2001, Dec.2000(Correction)

      *新観測所 PIU:  Piura  GGlat. −5.0,  long. 278.93,  Gmlat. 5.30

2.一時間値Dst指数の算出と配布・1分値ASY/SYM指数の算出
    2000年12 月のDst指数(Provisional)を算出し、関係機関に配布しました。ご希望の方は、郵便
またはファクシミリにて、京都大学大学院理学研究科地磁気世界資料解析センターまでお申し込み下さい。
なお、Quick Look Dst指数 (http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/dstdir/)および Quick Look AE指数
(http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/aedir/ae/quick.html) は2〜3日の遅れで当センターのホーム
ページから利用できます。また、2001年1月までの1分値ASY/SYM指数を算出しホームページに載せました。

3.オンラインカタログ("http://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/catmap/index-j.html")の更新
  ホームページ上の全観測所データカタログマスターファイルが3月8日現在の情報に更新されました。
ホームページ上のデータカタログでは、他に指定された緯度・経度の範囲内の観測所についての印刷された
カタログに準じた観測所情報のリスト出力・オンライン利用可データの月別リスト、毎週自動更新されるオ
ンライン利用可データのカタログ、及びPDF版データカタログNo.25が利用可能です。オンライン利用可
地磁気データカタログは原則として毎週更新されていますが、その先週の追加情報もご覧になれ、4週間前
まで遡ることができます。

4.Kp指数及び地磁気静穏日リストの訂正について
  当センターホームページでサービスしておりますKp指数及び地磁気静穏日リストの2000年12月分に
つきましては、算出元(GeoForschungsZentrum (GFZ) Potsdam, Germany)から訂正の通知がありましたので、
上記のデータ(含・Kp指数図表)を2001年2月14日までに取得されました方は再度取得されますようお願
いします。
以下に通知のメールを添付します。

                   >From kp_index@gfz-potsdam.de  Tue Feb 13 00:58:57 2001

                   Dear Colleagues,

                   Just I noticed an error in the Kp calculation of December 2000.
                   Due to a wrong handling of the e-mails containing the K numbers of
                   the Kp observatories the Kp of December 1-15 are erroneous.
                   So we recalculated the Kp of December. Please find enclosed the
                   recalculated Kp numbers.
                   Please notice, that the error influenced the selection of the
                   International Quietest and Most Disturbed Days, too.
                   I apologize for all the troubles you have with this error!

                   With my best regards

                   Joachim

                   Dr. Hans-Joachim Linthe
                   GeoForschungsZentrum Potsdam
                   Adolf-Schmidt-Observatorium Niemegk
                   Lindenstr. 7
                   D-14823 Niemegk
                   phone : +49 33843 62414
                   fax   : +49 33843 62423
                   e-mail: linthe@gfz-potsdam.de

5.地磁気豆知識(13) 地球及び大気・電離層の電気伝導度
  一般にオームの法則に従い電流が電場に比例して流れるとき、電流密度(A/m**2)の電場(V/m)に対する
比を電気伝導度と定義し、その単位はS/mである。地磁気及びその変化は、一部が地殻の帯磁物質に起因
するものの、大半は地球及びその近傍を流れる電流によって作られている。したがって、地球近傍の電気伝
導度は地磁気及びその変化のありさまに大きな影響を及ぼしている。ここではその分布を概観する。

I. 固体地球の電気伝導度
地磁気の大半は、鉄を主体とした液体金属からなる外核内のダイナモ作用によって作られているが、その電
気伝導度の値は、主磁場の変動の様子などからおおよそ10の4〜5乗S/mとされ、固体である内核の電気
伝導度もほぼ同じであると考えられている。一方、マントルや地殻の電気伝導度は主に外部磁場に対する電
磁誘導作用から見積もられている。マントルは半導体の性質を示し基本的に温度が高い下部ほど高伝導度と
なっており、電気伝導度は0.1ないし100S/m、地殻では温度と共に水などの流体の存在が電気伝導度の値
に大きく作用し、電気伝導度は0.0001ないし0.1S/mである。また海洋の電気伝導度はほぼ塩分濃度で決ま
り、約4S/mである。

II. 大気と電離層の電気伝導度
地表付近の大気の電気伝導は主に宇宙線によって電離されたイオンによるものの、大気密度が極めて大きく
衝突周波数が極めて大きいために、伝導度は地表で約10の−14乗できわめて小さい。そのためそこでの電
流はほぼ無視でき、地磁気はスカラーポテンシャルの微分で表現することができる。高層にいくに従って、
大気密度が減少して衝突が少なくなることに加えて、主に太陽紫外線による電離作用のためプラズマ密度が
増大し電気伝導度は次第に大きくなる。高さ約80kmより上の電離層は、地球上空で一番プラズマ密度が高く、
地磁気変化のかなりの部分を生み出す電流が流れている領域である。その電気伝導度は衝突が少なくなるた
めに地球磁場の影響を受けて非等方になり、平行、ペダーセン、ホールの3伝導度が基本的な伝導度として
定義される。これらの値は高さ及び昼夜・緯度・太陽活動度等によって著しく異なるが、概して平行伝導度
の値が非常に大きく最大1〜10S/m、ペダーセンとホール伝導度は同程度の大きさで最大10の−5〜−3乗S/m
程度であり、その性質のあらましは以下のとおりである。なお、電離層より上の磁気圏では電流は電場に比
例して流れているわけではなく、電気伝導度は定義できない。

○平行伝導度 (Parallel conductivity)
磁力線に平行方向への電気伝導度を平行伝導度という。縦伝導度 (longitudinal conductivity) ということもあ
る。電離層では電子によって担われていて、磁場がないときの伝導度と同じでペダーセン・ホール伝導度よ
り大きい。電離層上部ではプラズマ密度は減少するものの、衝突周波数も密度に比例して減少するのでほ
ぼ一定の値(おおむね10S/m)になる。

○ペダーセン伝導度 (Pedersen conductivity)
磁力線に垂直で電場方向の電気伝導度をペダーセン伝導度と呼ぶ。電離層より下の、衝突が極めて頻繁な領
域では平行伝導度と一致するが、高度が上がるにつれて衝突が少なくなることにより、イオン・電子とも電
場の方向には動かず、電場と磁場双方に垂直な方向にドリフトするようになるためにかえって小さくなる。
電離層ではプラズマ密度と衝突周波数との兼ね合いから、高さ約110-150kmで最大になるが、そこではイ
オンがペダーセン伝導度を担っている。

○ホール伝導度 (Hall conductivity)
磁力線に垂直で電場にも垂直方向への電気伝導度をホール伝導度と呼ぶ。高さ約100-120kmの領域では電
子によるホール伝導度が、イオンによるホール伝導度によって打ち消されないため、全体としてのホール伝
導度が大きくなり、ペダーセン伝導度をしのぐ。向きは電子の電場ドリフトによるものであるため、磁場の
向きから電場の向きへ右ねじを回したときに進む方向である。

6.2000年のKp指数表
  2000年のKp指数表を下に示します。1932年からのKp指数の数値はhttp://swdcdb.kugi.kyoto-u.ac.jp/kp/
index-j.htmlでご利用になれます。最新のKp指数は、原則として翌月半ばには利用可能となります。数値デ
ータの取得は一度に10年分まで可能です。また、1990年分から2000年分までのKp指数図表 (Bartels
musical diagram) もご覧になれます。